ホームページ作ってみた(あの有名店も使ってるな!編)


いつもエルムのホームページ、ブログをご覧いただきありがとうございます!店長の息子です。



最近のブログでは、主にネットショップで取り扱った商品を紹介してきましたが、



ネタが尽きてしまいました。。



現在、店長が写真を撮影中ですのでお待ちくださいね!



(知らない人のためにも…このブログは苫小牧の店舗から送られてきた新鮮な写真を使って、東京に住む息子が記事を更新するという、自他共に認める妙なシステムを採用しています。)



そこで本日は番外編としまして、



「どのようにしてこのホームページを作ったのか。」



を紹介してみたいと思います。



当店も1からのスタートでしたので、「ホームページ 作り方」と調べてみたものの、難しい単語とにらめっこ、そんな日々を過ごしました。



今後、インターネット上で情報発信をしたい。オリジナルのホームページを持ちたい。オンラインショップに興味がある。だけどやり方がわからない。難しそう。そんな方の参考に少しでもなれば幸いです。



当店は、「Ameba Ownd」というサービスを使って、ホームページを作りました。


実際に作ってみてのざっくりとした感想ですが、3つあります。



まず1つ目は、



「有名店や有名人のページもこれを使ってるから安心だな。」



インターネットのサービスってやっぱり情報漏洩だったり、ウィルスが怖いというイメージがまだありますよね。



ましてや初めてのホームページ作成でしたので、「安心して運営できるサービス」かどうかは一番重要視していました。



そこで見つけたこの「Ameba Ownd」は、日本最大規模のブログサービス ”アメブロ” を運営している、サイバーエージェント社のサービスでした。



紹介ページを見た時にまず目についたのが、このサービスを使っている有名人や有名店舗が非常に多かったことです。



例えば、”GLAY”(我らが北海道出身!)や、


皆さん大好き、スターバックスコーヒージャパンも、このサービスを使っているんです。



その他もアパレルや美容室など、数々の導入事例を見ることで安心感がグッと高まりました。



またそれと同時に、ひとつひとつのホームページが、その店舗や有名人の特徴を忠実に再現した、個性的なデザインだったことも魅力でした。



「このサービスなら色んな店舗が使ってるし、店舗の雰囲気を忠実に再現できそうだな。」



という安心感が、「Ameba Ownd」を選んだ理由のひとつとなりました。



続いて2つ目は、、といきたいところですが、



残る2つはまたの機会にご紹介させていただきますね。



これから新しいことを始めようと思っている方々にとって、何かのきっかけになれば嬉しいです!



それではまたの更新をお楽しみに^^

エルム|苫小牧の婦人服店

"Inner & Natural Fashion" エルム|苫小牧の婦人服店